ゲン50周年イベント 実行委員会ニュース
- 2023.5.29 6/4上映会 申込を締め切りました
- 2023.5.28 6/4 上映会会場「横川シネマ」のアクセス
- 2023.5.28 YouTube「ゲンの翼」ご紹介
- 2023.5.27 プレ企画終了!
- 2023.5.10 公式Twitter始動!
- 2023.4.29 チラシが完成!
- 2023.4.19 プレ企画を 5/27に開催します!
- 2023.3.23 ゲン50周年記念イベントページを作成
【X(公式Twitter)】
6/4(日)の50周年記念上映会は、本日5/29をもって事前申込みを締め切りました。なお、申込の変更・キャンセル、途中入場される場合は、下記の通り事前にご連絡をお願いします。
[キャンセル・途中入場される場合]
- お申込みのキャンセルは、【6/3(土)まで】に下記にご連絡ください。
- 来場が開演時刻(14:45)に間に合わない場合や、『はだしのゲンが見たヒロシマ』(16:50)のみご覧の場合は、【6/4(日)14:00まで】に下記にご連絡ください。お知らせなく、開演時刻が過ぎても来場がない場合はキャンセルとさせて頂きます。
【電話】082-502-0428(渡部)
【メール】genxhiroshima★gmail.com(★⇒@に変えて送信してください)
■2023.5.28 6/4上映会会場「横川シネマ」のアクセス
6/4(日)の50周年記念上映会の会場「横川シネマ」のアクセスをご案内します。上映会への参加申込はこちらから。
<横川シネマ>
〒733-0011 広島県広島市西区横川町3丁目1-12
横川駅より徒歩3分です。専用駐車場はありません。
地図⇒http://yokogawacinema.com/access
https://twitter.com/Gen_anniversary/status/1658726382523015168?cxt=HHwWgIDTnem2_YQuAAAA
昨日のイベントで坂東弘美さんからご紹介のありました「プロジェクト・ゲン」YouTubeチャンネルには、「ゲンの翼」として、ゲンが世界に羽ばたいていった、そのヒストリーをインタビュー等で特集した動画をアップしています。ぜひご視聴ください。
https://www.youtube.com/@projectgen-youtube/featured
https://twitter.com/Gen_anniversary/status/1662618025663819776?cxt=HHwWgMDTjaKS55IuAAAA
5月27日(土)19時より、50周年記念イベントプレ企画トーク「世界に羽ばたく『はだしのゲン』~翻訳者やマンガ研究の視点から~」がSocial Book Cafeハチドリ舎とオンラインで開催されました。主催は当実行委員会とハチドリ舎。参加者はオンライン合わせて約90人でした。
トークでは英語版、ロシア語版、中国語版の翻訳者5人がオンラインで登壇し、翻訳版が生まれたきっかけ等を語りました。翻訳・普及に付随する苦労はあれど、ゲンのメッセージや人との出会いが原動力になったとの情熱ほとばしる報告に、多くの参加者が胸を熱くしたことと思います。英語版翻訳者の大嶋まさひろさんは、中沢啓治さんに翻訳を直談判した時のエピソードを紹介。中沢さんは「これは読んでもらうんじゃない。突きつけたいんだよ、俺は。」と語られたそうです。また、マンガ学が専門の吉村和真氏(京都精華大)もオンラインで登壇し、『はだしのゲン』は新しい漫画にも影響を与え続けていること、そして今なお、原爆をテーマにした漫画のパイオニア的存在であることを、他作品と比較して報告されました。
最後に、会場のハチドリ舎で挨拶に立った中澤ミサヨさんは、夫・中沢啓治さんが「記憶があるうちに実相を描き残したい」と心血を注ぎ、出版社を変えながらも描き続けた作品がゲン。生前、多言語に翻訳されたことをとても喜んでいたと、翻訳者らへの感謝の気持ちを述べられました。
来週末はいよいよ広島で、「50周年記念上映会」を開催します。多くのお申し込みをお待ちしております!
改めて、昨日はハチドリ舎@abikoerikaのご協力のもと、プレトークイベントを開催。
会場、オンラインで合計90名が参加し、盛況でした。
メディアの方にも多く来場いただきましたので報道も楽しみです。
記念日まであと7日!全国から盛り上げていきましょう!!#はだしのゲン50 #Gen50th pic.twitter.com/whr44CQuX8— 漫画『はだしのゲン』連載開始50周年記念イベント実行委員会 (@Gen_anniversary) May 27, 2023
本日より50周年記念イベントのTwitterを始めました。https://twitter.com/Gen_anniversary イベントの最新情報などをどんどんツイートしていきます。ハッシュタグは #はだしのゲン50 #Gen50th 。フォロー・ツイート・リツイートで、漫画「はだしのゲン」連載開始50周年をご一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします!
お待たせしました! 漫画『はだしのゲン』連載開始50周年記念イベントのチラシが完成しました。表面は第1巻のイメージに寄せてデザイナーさんに作成いただきました。ゲンを読んだことがある方は懐かしくこの画像を見られたかもしれませんね。
さあ、プレ企画の開催まで1か月を切りました。たくさんのお申込みをお待ちしています!
⇒画像をクリックするとチラシPDF(両面)が開きます。
⇒連載開催50周年記念イベントの詳細はこちら
・
漫画『はだしのゲン』連載開始50周年記念イベントのプレ企画を、5月27日(土)に、Social Book Cafeハチドリ舎との共催で開催します。漫画『はだしのゲン』の翻訳プロジェクトメンバーによる、『ゲン』を世界に届ける活動やこぼれ話、マンガ研究者が見る『はだしのゲン』の魅力などを語り合うトークイベントです。多くのご参加をお待ちしています。
お申込み・お問い合わせはSocial Book Cafe ハチドリ舎まで
⇒http://hachidorisha.com/event/230527
漫画『はだしのゲン』連載開始50周年記念イベント【プレ企画】
世界に羽ばたく『はだしのゲン』~翻訳者やマンガ研究の視点から~
[日時]2023年5月27日(土)19:00~21:00(受付開始18:30)
[会場]Social Book Cafe ハチドリ舎 (広島市中区土橋2-43-201) ※オンライン配信あり
[定員]ハチドリ舎店内25名、オンライン100名(いずれも要申込)
[参加費]店内2,000円(1ドリンク付き)、オンライン1,000円
[お申込み]ハチドリ舎のホームページからお申込みください。
http://hachidorisha.com/event/230527
[お問い合わせ]Social Book Cafeハチドリ舎
電話 082-576-4368
メール hachidorisha★gmail.com(★を@に変えてください)
[企画詳細]
・漫画『はだしのゲン』の翻訳プロジェクトのメンバーによる世界に届けるための活動やそのこぼれ話。
・マンガ研究者が見る『はだしのゲン』の魅力やマンガ史上の位置づけ、世界で『はだしのゲン』がどのように読まれているかを語る。
~ 登壇予定 ~
浅妻南海江(プロジェクト・ゲン/ロシア語版翻訳)
アラン・グリースン(プロジェクト・ゲン/英語版翻訳)
大嶋まさひろ(プロジェクト・ゲン初代代表)
西多喜代子(プロジェクト・ゲン代表/英語版翻訳)
坂東弘美(プロジェクト・ゲン/中国語版翻訳)
吉村和真(京都精華大学マンガ学教授)
渡部久仁子(『はだしのゲンが見たヒロシマ』製作プロデューサー)
中澤ミサヨさんに冒頭ご挨拶いただく予定です。
※後日アーカイブをオンライン参加者に共有します。
中沢啓治さん作の漫画『はだしのゲン』は、「週刊少年ジャンプ」に連載開始されてから今年6月4日で50年になります。これを記念するイベントを下記の通り開催します。この機会に、漫画『はだしのゲン』の一読を呼び掛け、作品の価値や魅力について再認識する企画にしたいと思っています。ぜひご参加ください。
- 5/27(土)プレ企画〔開催地 広島+オンライン〕
- 6/4(日)映画上映会〔開催地 広島〕
- 主催:漫画「はだしのゲン」連載開始50周年記念イベント実行委員会
- 詳細:「イベント紹介」のページをご覧ください。
~ 全国各地でも記念企画の開催を! ~
広島だけでなく、全国各地でも記念イベントが開催されることを願っています。企画情報などをぜひお寄せください。「関連情報」のページに紹介させていただきます。
〔宛先〕漫画「はだしのゲン」連載開始50周年記念イベント実行委員会
メール genxhiroshima★gmail.com(★を@に変えてください)
〔情報〕企画名、企画詳細、主催・問合せ先、インターネットの紹介ページ(URL)など